「Temuって、LINEで簡単に登録できるみたい。でも、それって本当に安全なのかな?」
「もし連携したら、乗っ取りとかないのかな…」
「そもそもLINEの同意を連携しないとどうなるんだろう?」
こんなふうに、TemuとLINEの連携について、たくさんの疑問や不安を感じていませんか?
手軽に始められるのは魅力的ですが、その裏には、連携すると乗っ取りがありえるのかというセキュリティの心配や、誤って登録してしまったときはどうすればいいのかという問題が隠れているかもしれません。
弟にtemuでPayPayポイントもらえるからって結局登録させられました。
LINEと連携してるみたいで、temuの公式LINEからメッセージもきました。
弟が言うには、「詐欺じゃない、稼げたら500円はやる」
ほんまに頭おかしい。 pic.twitter.com/JuImdxpO89— ぺんぎん🍀いのりまち町民 (@inori_penguin) June 16, 2025
また、Lineの連動アプリはバレるのか、そもそもTemuにサインインしないとどうなるのか、といった素朴な疑問から、もっと具体的にLINEと連携させたくないときはどうすればいいのか、そして安全なおすすめのサインイン方法まで、知りたいことはたくさんあるはずです。
「ダウンロードするだけ」にはご用心、という教訓もあるように、ただアプリをインストールするだけでも注意が必要です。
この記事では、そうした皆さんの不安や疑問を一つひとつ解消していきます。

Made By B・Genius
アプリをLINEと連携する方法から、万が一のためのLINEの連携解除方法、さらにはTEMUのLINEを消す方法は?というアカウント削除のやり方まで、徹底的に解説します。
この記事を最後まで読めば、TemuとLINEの連携に関する全ての疑問がクリアになり、あなた自身で安全な使い方を判断できるようになります。
この記事でわかること
-
TemuとLINEを連携させる具体的な手順
-
連携せずにTemuを利用する方法と、その場合の注意点
-
連携によって考えられるセキュリティ上のリスクとその根拠
-
万が一連携してしまった場合の解除方法とアカウント削除の手順
Temuでline連携する前に知るべき基本と設定
TemuとLINEの連携を考える前に、まずは基本的な仕組みや設定方法について正しく理解しておくことが大切です。

Made By B・Genius
ここでは、連携の具体的な手順から、連携しない場合にどうなるか、さらにはアプリをダウンロードするだけのリスクまで、知っておくべき基本的な情報を詳しく解説していきます。
概要
-
アプリをLINEと連携する方法を解説
-
LINEの「同意」を連携しないとどうなる?
-
Temuにサインインしないとどうなるのか
-
Lineの連動アプリはバレるのか検証
-
「ダウンロードするだけ」にはご用心
アプリをLINEと連携する方法を解説
Temuのアカウント登録は、LINEアカウントを使うと非常に簡単に行えます。
新しいパスワードを考えたり、個人情報をたくさん入力したりする手間が省けて便利なため、多くの人がこの方法を選びがちです。
参照:Temu公式「Temuにサインインまたはサインアウトする方法」
具体的な連携手順
-
まず、Temuのアプリを起動し、画面下部にある人型のアイコン「マイページ」をタップします。
-
次に、画面上部に表示される「ログイン/登録」というボタンを選択してください。
-
ログイン方法の選択画面に移るので、ここで「LINEで続ける」または「LINEでログイン」のボタンを見つけてタップします。
-
すると、自動的にLINEアプリが起動し、「認証」画面が表示されます。ここに書かれている内容をよく確認しましょう。
-
内容に問題がなければ、「許可する」や「同意する」といったボタンをタップします。
これだけで連携作業は完了し、あなたのLINEアカウントとTemuアカウントが紐付けられます。
次回以降は、同じように「LINEで続ける」をタップするだけで、パスワードを入力することなくTemuにログインできるようになります。
このように非常に便利な機能ですが、この「許可する」を押す前に、どんな情報がTemuに提供されるのかをしっかり理解しておくことが、後々のトラブルを避ける鍵となります。
LINEの「同意」を連携しないとどうなる?
LINE連携の画面で「同意しますか?」と聞かれたとき、「同意しない」を選ぶとどうなるのでしょうか。

Made By B・Genius
これは非常に重要な選択で、あなたのプライバシーを守るための自衛の第一歩とも言えます。
結論から言うと、LINE連携の画面で同意しなければ、あなたのLINEアカウント情報がTemuに渡ることはありません。
つまり、LINEのプロフィール情報(名前やプロフィール写真など)や、あなたを識別するための内部IDがTemuと共有されることはないのです。
ただし、同意しない場合、当然ながらLINEアカウントを使ったTemuへのログインはできません。
Temuを利用したいのであれば、別の方法でアカウントを登録する必要があります。
具体的には、メールアドレスとパスワードを設定して、独立したTemuアカウントを作成することになります。
一見すると少し手間が増えるように感じるかもしれません。
しかし、この一手間が、あなたの個人情報やLINE上の友人関係といった大切なデータを、意図せず外部サービスに渡してしまうリスクから守ることにつながります。
もし少しでも連携に不安を感じるなら、安易に「同意」ボタンを押さず、他の登録方法を選ぶことを強くおすすめします。
Temuにサインインしないとどうなるのか
「そもそも、Temuにアカウント登録(サインイン)しなくても使えるの?」という疑問を持つ人もいるでしょう。
答えは「一部の機能は使えるが、基本的なサービスは利用できない」です。

Made By B・Genius
アカウント登録をせずにTemuのアプリを開くと、商品を閲覧したり、どんなものが売られているか検索したりすることは可能です。
どんな商品があるのか、価格帯はどれくらいか、といった情報をチェックするだけなら、サインインは必ずしも必要ありません。
しかし、商品をカートに入れたり、実際に購入したりすることは、サインインしなければ不可能です。

Made By B・Genius
また、クーポンの取得や利用、注文履歴の確認、返品手続きなど、ECサイトとしての中核的な機能はすべて、アカウント登録とログインが前提となっています。
つまり、Temuを単なるカタログのように眺めるだけであればサインインは不要ですが、「買い物」という目的を達成するためには、アカウント登録が必須となるわけです。
この点を理解した上で、もしTemuで買い物をしたいと考えるなら、どの方法でサインインするかを慎重に検討する必要があります。
Lineの連動アプリはバレるのか検証
「TemuとLINEを連携させたら、LINEの友だちに『この人、Temuを使ってるんだ』ってバレたりしない?」
プライバシーを気にする人にとって、これはとても気になるポイントだと思います。

Made By B・Genius
この点については、安心してください。
あなたがTemuとLINEアカウントを連携させたという事実が、自動的にLINEの友だち全員に通知されたり、あなたのタイムラインに投稿されたりすることはありません。
LINEの「連動アプリ」の仕組みは、あくまであなたのアカウント情報の一部を、あなたが許可したアプリ(この場合はTemu)が利用できるようにするものです。
あなたの許可なく、あなたの行動が友人に公開されることはないのです。
ただし、注意点が一つあります。
それは、Temuの「友だち招待機能」を利用した場合です。
Temuには、無料ギフトやクレジットをもらうために、LINEの友だちを招待する機能があります。
もしあなたがこの機能を使って特定の友人に招待リンクを送れば、当然その友人にはあなたがTemuを利用していることが伝わります。
これは、あなたが自発的に情報を共有する行為なので、システムが勝手に情報を漏らしているわけではありません。
したがって、普通に連携して買い物をするだけなら友人にバレることはありませんが、招待機能を使う際には、誰に情報を開示するかを意識することが大切です。
「ダウンロードするだけ」にはご用心
「アプリはダウンロードしたけど、まだアカウント登録はしていない。これなら安全だよね?」
そう考えるのは、少し早いかもしれません。

Made By B・Genius
確かに、アカウントを登録しなければ、あなたの氏名や住所といった個人情報がTemuに渡ることはありません。
しかし、アプリをスマートフォンにインストールした時点で、ある種のリスクは発生していると考えるべきです。
アプリによっては、インストール時に、あなたのデバイス情報(機種名やOSのバージョンなど)やIPアドレス、おおまかな位置情報といったデータへのアクセス許可を求めてくることがあります。
これらは、サービスの改善や利用状況の分析といった目的で収集されることが多いですが、どのようなデータが収集され、どう利用されるのかは、アプリのプライバシーポリシーを読まなければ正確には分かりません。
特にTemuに関しては、そのデータ収集の範囲が非常に広いことが指摘されています。
米国での訴訟では、アプリがユーザーの許可なく、他のアプリのデータやメッセージ内容にまでアクセスしようとした、という深刻な疑惑も持ち上がっています。
もちろん、これは訴訟段階での主張であり、確定した事実ではありません。
しかし、このような疑いがある以上、「ダウンロードしただけだから大丈夫」と安心するのは禁物です。
もし利用するつもりがないのであれば、アプリは安易にダウンロードせず、もしダウンロードしてしまった場合でも、不要であればアンインストールしておくことが、最も確実な自衛策と言えるでしょう。
Temuのline連携のリスクと安全な対処法
TemuとLINEの連携には、利便性の裏に隠された様々なリスクが存在します。

Made By B・Genius
ここでは、アカウント乗っ取りの可能性といった具体的な脅威から、連携を避けるための選択肢、そして万が一連携してしまった場合の対処法まで、あなたのデジタルライフを守るための具体的なアクションを掘り下げていきます。
概要
-
連携すると乗っ取りがありえるのか?
-
LINEと連携させたくないときの選択肢
-
誤って登録してしまったときの対応手順
-
具体的なLINEの連携解除方法
-
TEMUのLINEを消す方法は?
-
安全なサインイン方法とtemu・line連携のリスクまとめ
連携すると乗っ取りがありえるのか?
「LINEと連携すると、アカウントを乗っ取られるって本当?」これは、多くの人が抱く最大の不安の一つでしょう。
直接的に「Temuと連携したから、即座にLINEが乗っ取られる」というわけではありませんが、リスクが増大することは事実です。
-
-
参考Temuの「やめとけ・やばい・危険」酷評の真相を徹底検証してみた
SNSの広告や口コミで、驚くような安さから話題になっている海外通販サイト「Temu」。 Temuはなぜあんなに安いのか、そして本当に安心できるのか、気になっている人も多いのではないでしょうか。 特に、 ...
続きを見る
リスクが増える仕組み
アカウント連携は、例えるなら「二つの家の鍵を、一つのキーホルダーにつける」ようなものです。
もし、どちらか一方の家のセキュリティが甘かった場合、盗まれたキーホルダーで両方の家に入られてしまう可能性があります。
TEMUだけは入れたらアカンて米国で言われてるんじゃなかったでしたっけ?
親の安い中華Android端末見たらプリインストールされていてビックリして削除しました、ただでさえ何かと公的機関がお知らせの類をLINE連携してくださいって言ってくるのが経由先胡散臭すぎて嫌だってのに…— ベルガマスク (@bellgamasque) August 27, 2024
具体的には、以下のようなリスクが想定できます。
-
Temu側からの情報漏洩: 万が一、Temuのサーバーがサイバー攻撃を受け、大量のユーザー情報が流出したとします。その情報の中に、あなたのLINEアカウントと紐付いた識別子が含まれていた場合、悪意のある第三者はあなたのLINEアカウントにも狙いを定めるかもしれません。
-
アプリ自体の脆弱性: より深刻なのは、Temuの姉妹アプリ「Pinduoduo」で過去に確認された問題です。このアプリには、スマートフォンのシステムに不正にアクセスし、他のアプリの情報を盗み見るような悪質なコード(マルウェア)が仕込まれていたことが、複数のセキュリティ企業によって報告されています。同じ親会社が運営している以上、Temuにも同様のリスクが全くないとは言い切れません。アプリ自体が情報を盗み出す「スパイウェア」のように機能した場合、それは「乗っ取り」に近い状態と言えます。
姉妹アプリ「Pinduoduo」に関するマルウェアの指摘は、以下のCNNの報道などで詳しく解説されています。
参照:Pinduoduoのマルウェア問題に関する報道 (CNN): GoogleがPlayストアからPinduoduoを削除した背景や、アプリに搭載された悪意のある機能について、内部関係者の証言を交えて詳細に報じています。
これらのことから、LINEと連携することは、あなたの大切なコミュニケーションツールを、潜在的な危険に晒す行為であると考えられます。
利便性とリスクを天秤にかけたとき、そのリスクは決して小さくない、と言えるでしょう。
LINEと連携させたくないときの選択肢
「やっぱりLINEとの連携は不安。でもTemuは使ってみたい」そう考えるのは、ごく自然なことです。

Made By B・Genius
幸いなことに、LINEと連携しなくてもTemuを利用する方法はちゃんと用意されています。
最も安全でおすすめされる方法は、「メールアドレスで新規にアカウントを作成する」ことです。
メールアドレスでの登録手順
-
Temuのアプリやウェブサイトで「ログイン/登録」画面を開きます。
-
「LINEで続ける」や「Googleで続ける」といったソーシャルログインの選択肢の下に、「メール/電話番号で続ける」といった項目がありますので、これを選択します。
-
あなたのメールアドレスを入力し、Temu専用のパスワードを設定します。このパスワードは、他のサービスで使っているものとは全く違う、推測されにくい複雑なものにすることが非常に大切です。
-
入力したメールアドレスに認証コードが送られてくるので、それを入力すれば登録は完了です。
登録時のポイント
-
専用メールアドレスの利用: もし可能であれば、普段メインで使っているメールアドレスではなく、オンラインショッピング専用の「捨てアド」や、Gmailのエイリアス機能などを使って新しいアドレスを用意すると、より安全性が高まります。
-
決済情報の保護: アカウント登録だけでなく、支払い方法も重要です。クレジットカード情報をTemuに直接登録するのではなく、PayPalやコンビニ払い、プリペイドカードなどを利用することで、万が一の情報漏洩時にも金銭的な被害を最小限に抑えることができます。
このように、少しの手間をかけるだけで、LINEというプライベートな空間と、海外のECサイトを切り離し、安心して買い物を楽しむことが可能になります。
誤って登録してしまったときの対応手順
「つい、うっかりLINEで連携してしまった!どうしよう…」
そんな時でも、慌てる必要はありません。
誤って連携してしまった場合でも、そのつながりを断ち切るための手順が用意されています。
やるべきことは、主に二つです。
-
LINE側で、Temuとの連携を解除する。
-
Temuのアカウントを、必要であれば削除する。
まず大切なのは、LINEアプリ側で「Temuにあなたのアカウント情報へのアクセスを許可する」という設定を取り消すことです。
これにより、二つのアカウント間の橋渡しが切断されます。
具体的な連携解除の方法については、次の項目で詳しく解説します。
連携を解除した上で、さらにTemuの利用自体をやめたい、個人情報を完全に削除したいと考えるのであれば、Temuのアカウント削除手続きに進むことになります。
重要なのは、問題に気づいた時点ですぐに行動することです。
連携状態を長く放置すればするほど、あなたの情報がどのように利用されるか分からないというリスクも継続してしまいます。
「まあ、いっか」と後回しにせず、すぐに連携解除のステップを踏むことを強くお勧めします。
具体的なLINEの連携解除方法
LINEとTemuの連携を解除する作業は、Temuアプリではなく、LINEアプリ側で行います。
手順はとても簡単なので、誤って連携してしまった方はすぐに実行しましょう。
LINEアプリでの連携解除手順
-
まず、お使いのスマートフォンのLINEアプリを起動します。
-
ホーム画面の右上にある、歯車の形をした「設定」アイコンをタップしてください。
-
設定メニューの中から「アカウント」という項目を探して選択します。
-
次に、「連動アプリ」という項目をタップします。ここには、あなたのLINEアカウントと連携しているアプリやサービスの一覧が表示されます。
-
一覧の中から「Temu」を見つけ出して、それをタップします。
-
画面の下の方に「連動を解除」というボタンが表示されるので、これをタップします。
-
最終確認のメッセージが表示されたら、「確認」や「OK」をタップして完了です。
この操作を行うと、TemuはもうあなたのLINEアカウント情報にアクセスできなくなります。
連動アプリの一覧からTemuの名前が消えていることを確認すれば、無事に連携が解除された証拠です。
ただし、この操作はあくまでLINE側での連携を切るだけです。
Temu側に作られたアカウント情報がすぐに消えるわけではない、という点は覚えておきましょう。
もしTemuのアカウントごと削除したい場合は、別の手順が必要になります。
TEMUのLINEを消す方法は?
「LINEとの連携を解除しただけじゃなく、Temuに登録した情報そのものを消したい」
このように考える場合、Temuのアカウント削除手続きを行う必要があります。

Made By B・Genius
これは、Temuのプラットフォームからあなたの個人情報を消去する、最終的な手段です。
Temuアカウントの削除手順
-
Temuのアプリまたはウェブサイトにログインし「マイページ」にアクセスします。
-
マイページの中にある「設定」メニューを選択します。
-
設定項目の中から、「アカウントのセキュリティ」といった項目を探して進みます。
-
ページを一番下までスクロールすると、「Temuアカウントを削除する」というリンクが見つかるはずです。これを選択してください。
-
アカウントを削除する理由などを聞かれる場合があります。指示に従って進み、最終的に削除を確定するボタンをタップします。
アカウント削除の注意点
-
データの完全消去: アカウントを削除すると、あなたの購入履歴、住所、氏名、そして保有しているクーポンやTemuクレジットなど、すべてのデータが永久に削除されます。購入履歴などを残しておきたい場合は、削除すべきか慎重に判断してください。
-
削除までの期間: 削除リクエスト後、すぐにデータが消えるわけではありません。通常、7営業日ほどの期間を経て、アカウントは完全に削除されます。この期間内であれば、再度ログインすることで削除リクエストをキャンセルすることも可能です。
-
アプリのアンインストールだけではダメ: スマートフォンからTemuアプリを削除(アンインストール)しただけでは、アカウントは削除されません。必ず上記の手順を踏んで、サーバー上からあなたのデータを消去する必要があります。
以上の手順で、Temuから完全に離脱することができます。
安全なサインイン方法とtemu・line連携のリスクまとめ
これまで見てきたように、TemuとLINEの連携は手軽さの裏に多くのリスクを抱えています。
利便性よりも安全性を優先するなら、LINE連携は避けるべき、というのがこの記事の考え方です。

Made By B・Genius
ここで、Temuを安全に利用するためのポイントと、LINE連携がもたらすリスクについて、最後にもう一度整理しておきましょう。
Temu利用の安全ガイドライン
-
アカウント作成はLINE連携を避ける:必ずメールアドレスと、他で使っていない強力なパスワードで独立したアカウントを作成する
-
専用メールアドレスを利用する:普段使いのメールアドレスではなく、Temu専用の「捨てアド」を用意するとより安全
-
決済情報は直接渡さない:クレジットカード情報の直接入力は避け、PayPal、PayPay、コンビニ払い、プリペイドカードなどを活用する
-
アプリの権限は最小限に:アプリが要求するアクセス許可(カメラ、マイク、連絡先など)を安易に許可しない
-
PCブラウザからの利用を検討する:可能であれば、アプリをインストールせず、PCのウェブブラウザから利用する方がリスクは低い
-
不審な点があればすぐに連携解除・アカウント削除:少しでも「おかしいな」と感じたら、すぐに行動に移す
-
「安い」には理由があると心得る:驚異的な低価格の裏で、あなたの個人データが収集・活用されている可能性を常に意識する
最終的にTemuを利用するかどうか、そしてどのように利用するかの判断は、個々のユーザーに委ねられます。
この記事で解説したように、TemuとLINEの連携には、手軽さというメリットの裏に、看過できない多くのリスクが潜んでいます。

Made By B・Genius
「億万長者のように買い物しよう」という魅力的なキャッチフレーズに心を惹かれるかもしれませんが、その代償としてあなた自身の貴重な個人データが「商品」になってしまわないよう、賢明な判断が求められます。
本記事で提供した情報が、あなたのデジタルライフを守るための一助となれば幸いです。
この記事のポイント
-
LINE連携は手軽だがプライバシーとセキュリティのリスクが伴う
-
連携のメリットはパスワード入力が省ける程度の利便性
-
買い物に不要なLINEのプロフィール情報までTemuに渡る可能性
-
Temuからの情報漏洩がLINEアカウントに被害を及ぼすリスク
-
姉妹アプリでマルウェアが確認されておりスパイウェアの懸念がある
-
親会社が中国企業のため国家によるデータアクセスのリスクが指摘される
-
安全な利用にはLINE連携を避けメールアドレスでの個別登録が推奨される
-
登録には普段使いではない専用のメールアドレスを使うとより安全
-
決済はクレジットカード直接入力でなくPayPalやコンビニ払いが安心
-
アプリのインストールだけでデバイス情報が収集される可能性がある
-
誤って連携した場合はLINEアプリ側から速やかに連携を解除する
-
アプリのアンインストールだけではアカウント情報は削除されない
-
個人情報を完全に消すにはTemuアカウントの削除手続きが必要
-
「安い」という魅力の裏で利用者のデータが活用されている可能性を意識する
-
自分の情報は自分で守るという意識を持ち安易な同意は避ける
利便性に流されることなく、常にリスクを意識し、自分の情報は自分で守るという姿勢を忘れないようにしましょう。
それが、今日のデジタル社会を安全に楽しむための、最も確実な方法です。
参照:
独立行政法人 国民生活センター:越境ECサイトに関する注意喚起
日本経済新聞「SHEINとTEMU、米国で法廷闘争 中国発ECが市場争奪戦」