「億万長者気分でお買い物」というキャッチーなフレーズと、信じられないほどの低価格に惹かれ、Temuアプリを興味本位で入れてしまったものの、「でも、これって本当に大丈夫?」と不安に感じていませんか?
Temuとは激安な一方、一体どんなサービスで、その危険性とガバナンスについてはどうなっているのか、多くの方が疑問に思っています。
temu、アプリ削除したし、設定の通知欄にテムがどこにも見当たらないんだが、今でもたまにテムから通知くる
うざいし怖い— 佐々木優斗SASAKI Yuto(丁寧姫)ライター(フリー)雑多垢 (@crg_339) June 7, 2025
また、勝手にインストールされるという噂の真相や、正しいインストール方法、もし意図せず登録してしまった場合の対処法など、知りたいことはたくさんあるはずです。
日本用のアプリも存在するのか、そもそもアプリ自体は完全無料なのかといった基本的な情報から、アンインストールしても個人情報が残るのかという深刻な懸念、
さらにはアプリと個人情報を消すためにTemuアプリを完全に削除するにはどうすればよいのか、どこまで大丈夫なのかを具体的に解説します。

Made By B・Genius
この記事では、登録せずに購入できるのかといった使い方に関する疑問から、失敗や後悔をしないための情報まで、あなたのあらゆる不安や疑問に答えることを目指します。
この記事でわかること
-
Temuのビジネスモデルとそれに伴う潜在的なリスクの全体像
-
アプリに関する様々な噂や疑問に対する明確な答え
-
もし使い続ける場合に向けた、安全対策の具体的なチェックリスト
-
個人情報を守りながらアカウントを安全に削除するまでの全手順
「temuアプリを意図せず入れてしまった」疑問を解説

Made By B・Genius
Temuアプリをスマートフォンに入れてしまったけれど、一体どんなアプリなのか、どんなリスクがあるのか、入れた後で基本的な情報が分からず戸惑っている方も多いのではないでしょうか。
ここでは、Temuというサービスの基本的な仕組みから、安全性に関する様々な疑問まで、一つひとつ丁寧に解き明かしていきます。
概要
-
Temuとは:危険性とガバナンスについて
-
勝手にインストールされる噂を検証
-
日本用のアプリも存在する?
-
アプリ自体は完全無料なのか
-
どこまで大丈夫なのか解説
-
正しいインストール方法
Temuとは:危険性とガバナンスについて

Made By B・Genius
Temuは、中国の大手EC企業PDDホールディングスが運営する、海外市場向けのオンラインマーケットプレイスです。
その最大の特徴は、驚異的な低価格にあります。
悪い噂しか聞かないTEMUを2回ほど使った。
Amazonの半額、激安SHEINよりも2割ぐらい安い。発送は2週間程。支払いが怖いのでバーチャルクレカに入金して決済。PayPal決済でも安全かも。PCサイトで購入、買いたいもの買えたのでアプリは削除。クーポン獲得ゲームはやらない。
今のところ満足感は高い。
— とむ | デザインディレクター (@seattlelifelog) June 1, 2024
この低価格は、「C2M(Consumer-to-Manufacturer)」と呼ばれるビジネスモデルによって実現されています。
これは、卸売業者や小売業者といった中間業者を徹底的に排除し、消費者を製造工場と直接結びつける仕組みです。
これにより中間コストが大幅に削減され、私たちは商品を安く手に入れることができます。
ただ、この魅力的な価格の裏には、いくつかの注意すべき点が存在します。
潜在的な危険性とガバナンスの問題
Temuの利用を考える上で、無視できないのがデータプライバシーに関する懸念です。
アプリはショッピングに必要な情報だけでなく、SNSのプロフィールやデバイス固有のIDなど、非常に広範な個人情報を収集します。
最も大きな懸念は、親会社であるPDDホールディングスが中国の国家情報法の適用対象であるという点です。
これは、中国政府から要請があった場合、企業が収集したデータを政府に提供する義務があることを意味します。
つまり、私たちの個人データが、意図しない形で第三者に渡る地政学的なリスクが常に存在しているのです。
この「いざという時にデータを守りきれるのか」というガバナンス(企業統治)の不透明さが、Temuが抱える根本的な課題と考えられます。
特徴 |
Temu |
Amazon(日本) |
楽天市場 |
---|---|---|---|
ビジネスモデル |
フルホスティング / C2M(製造業者直結型) |
マーケットプレイス 兼 直販 |
マーケットプレイス(テナント型) |
価格戦略 |
サプライヤー間の競争と中間業者排除による極端な低価格 |
競争力のある価格、プライム特典 |
出店者による価格設定、ポイント還元 |
主な懸念 |
データプライバシー、中国国家情報法のリスク、製品の安全性、強制労働の疑い |
独占禁止法の懸念、偽造品問題、労働環境問題 |
独占禁止法の懸念、エコシステム内でのデータ共有 |
-
-
参考Temuの「やめとけ・やばい・危険」酷評の真相を徹底検証してみた
SNSの広告や口コミで、驚くような安さから話題になっている海外通販サイト「Temu」。 Temuはなぜあんなに安いのか、そして本当に安心できるのか、気になっている人も多いのではないでしょうか。 特に、 ...
続きを見る
勝手にインストールされる噂を検証
「気づいたらTemuアプリがスマホに入っていた」という声を聞くと、不安になりますよね。
しかし、結論から言うと、アプリがウイルスのように勝手に自己増殖してインストールされることはありません。

Made By B・Genius
スマートフォンにアプリをインストールするには、AppleのApp StoreやGoogleのGoogle Playといった公式ストアを経由する必要があり、必ず本人の許可(指紋認証やパスワード入力など)が求められます。
では、なぜ「勝手にインストールされた」と感じるのでしょうか。
その原因の多くは、他のウェブサイトやSNS、ゲームアプリなどに表示される非常に積極的な広告にあると考えられます。
「景品が当たった」「限定セール中」といった魅力的な広告をタップすると、気づかないうちにアプリストアのインストール画面に移動してしまうことがあります。
そこで無意識のうちに「インストール」ボタンを押してしまった、というのが実情に近いでしょう。
意図していなかったとしても、最終的なインストール操作は、実は自分自身で行っているケースがほとんどです。
日本用のアプリも存在する?

Made By B・Genius
「Temuには日本向けの特別なアプリがあるの?」という疑問を持つ方もいますが、日本市場に特化した「日本版」という別のアプリが存在するわけではありません。
私たちが利用しているのは世界共通のTemuアプリであり、それが利用者の住んでいる地域に合わせて自動的に日本語翻訳や円建て価格に最適化されています。
Temuは2023年7月に日本でのサービスを本格的に開始しました。
近年では、日本国内の事業者をTemuのプラットフォームに招き入れ、国内から商品を発送する「Local-to-Local」というモデルの準備も進めています。
これは、単なる海外からの通販サイトではなく、日本のEC市場に深く根差したプラットフォームを目指す動きと言えるでしょう。
アプリ自体は完全無料なのか
Temuのアプリをスマートフォンにダウンロードしたり、会員登録したり、サービスを利用したりすること自体は完全に無料です。
月額料金のようなものも一切かかりません。
Temuの収益は、プラットフォーム上で商品を販売する出店者からの手数料によって成り立っています。
そのため、私たちユーザーはアプリの利用料金を心配する必要はありません。
ただし、実際に商品を購入する際には、最低注文金額が設定されている点に注意が必要です。
この金額は時期やキャンペーンによって変動しますが、例えば「初回は1,400円以上、2回目以降は2,100円以上」などの条件が設けられています。
この条件を満たさないと、商品をカートに入れても決済に進むことができない仕組みになっています。
送料については、ほとんどの場合、Temu側が負担するため無料です。
これも大きな魅力の一つですが、ごく一部の商品には送料がかかる場合もあるため、決済前に確認する習慣をつけると安心です。
どこまで大丈夫なのか解説

Made By B・Genius
「結局のところ、Temuはどこまで安全で、どこからが危険なの?」という疑問は、多くの人が抱く核心的な問いだと思います。
この問いに対する答えとしては、「利用は自己責任が前提となるが、リスクを正しく理解し、適切な対策を講じれば、限定的な利用は可能」と考えるのが現実的です。
絶対そんな事ないと分かっていたのに新規ダウンロードユーザープリンタ無料との広告からTEMUとかいう謎のお買い物アプリを入れてしまった…
ルーレット回せと言われてどうせここで外れるんだろと思ったら当たり。でも、最後はやっぱり無料じゃなく普通に買わされるやないかーい!!削除、削除っと… pic.twitter.com/cF0Cuw9w05
— 同人誌編集あだん堂ゆき@🥦コミティア152東1U23 (@fpen_sake) March 14, 2024
まず、「商品を注文したのにお金だけ取られて届かない」といった、いわゆる詐欺サイトではありません。
多くのユーザーが実際に商品を受け取っており、万が一商品に不備があった場合の返金ポリシーも機能しています。
しかし、その「安さ」の裏には、見えにくい形で私たちが負担しているコストやリスクがやはり存在します。
許容すべきリスクの範囲
-
データプライバシーのリスク: 前述の通り、収集された個人データが中国の法律の管轄下に置かれるという地政学的リスクは、Temuを利用する上で避けられません。このリスクを許容できないのであれば、利用は控えるべきです。
-
製品の安全性のリスク: 販売されている商品の中には、日本の安全基準を満たしていないものや、有害物質が含まれている可能性が海外の調査で指摘されています。特に、子どものおもちゃや肌に直接触れる化粧品、電子機器などの購入は、より慎重な判断が求められます。
-
倫理的な問題: サプライチェーンにおける強制労働への関与が米国議会で指摘されるなど、倫理的な懸念も存在します。
これらのリスクを理解した上で、「多少のリスクは覚悟の上で、生活雑貨などの安さを優先したい」と判断するならば、後述する安全対策を徹底した上で利用する、という選択肢はありえます。
どこまで大丈夫かは、個々人のリスクに対する考え方次第と言えるため、かなり自己責任や自己管理能力が問われる通販になるかも知れません。
正しいインストール方法

Made By B・Genius
Temuアプリを安全に利用するための第一歩は、正しい方法でインストールすることです。
方法は非常にシンプルで、Appleユーザーであれば「App Store」、Androidユーザーであれば「Google Play」という、それぞれのスマートフォンに標準で搭載されている公式のアプリストアから直接ダウンロードすることです。
これが唯一の正しいインストール方法であり、最も安全なルートです。
絶対に避けるべきなのは、SNSのダイレクトメッセージ(DM)で送られてきたリンクや、ウェブサイト上の怪しい広告、知らない人からのメールなどに記載されたURLからアプリをインストールしようとすることです。
これらの非公式なルートは、見た目がそっくりな偽アプリや、個人情報を盗み出すマルウェアが仕込まれた不正なアプリに誘導される危険性が非常に高くなります。
「Temuアプリで被害に遭った!」と申告している人は、調べてみるとほとんどの場合、このように”第三者や身元不明な人からのリンク”を経由した結果、損失を受けています。
必ず、自身でアプリストアを開き、「Temu」と検索して、公式デベロッパ(PDD Holdings)が提供していることを確認してからインストールするようにしましょう。
「temuアプリを入れてしまった」後の具体的な対処法

Made By B・Genius
すでにTemuアプリをインストールし、もしかしたらアカウント登録まで済ませてしまったかもしれません。
「この後どうすればいいの?」「個人情報は大丈夫?」と不安に感じている方のために、ここからは具体的な対処法をステップごとに解説します。
アカウントを登録せずに利用できるのか、もし登録してしまったらどうすべきか、そして最終的にアプリと個人情報を完全に削除する方法まで、分かりやすくご案内します。
概要
-
登録せずに購入できるのか
-
意図せず登録してしまった時の対処法
-
アンインストールしても個人情報が残る?
-
アプリと個人情報を消すために完全に削除するには
-
temuアプリを入れてしまった際の総まとめ
登録せずに購入できるのか
結論からお伝えすると、Temuで商品を購入するためには、アカウントの作成とログインが必須であり、登録せずにゲストとして購入することはできません。
これは、商品の配送先住所や支払い情報、そして購入履歴などをユーザーごとに管理する必要があるためです。
普通に考えれば当たり前なのですが、ECサイトとしてはごく一般的な仕組みと言えます。
しかし、「メインのメールアドレスや個人情報を登録するのは抵抗がある」と感じる方も多いでしょう。
そのような場合に有効な対策として、Temu専用の「捨てアカウント」を作成する方法があります。
これは、GoogleのGmailやYahoo!メールなどで新しくフリーメールアドレスを取得し、そのアドレスを使ってTemuに登録する方法です。
普段使っているメールアドレスとは切り離すことで、万が一情報が漏洩した際のリスクを低減できます。
また、Temuから送られてくる大量のプロモーションメールから、メインの受信箱を守る効果も期待できます。
個人情報の登録に不安がある方は、このようなワンクッションを置く工夫を検討してみましょう。
とはいえ、実際に購入する時は送付先の住所や、支払い方法などを選択する必要があるため、どうしても個人情報の提供が必要になってきますので、利用するとき、この手順は避けられません。
意図せず登録してしまった時の対処法

Made By B・Genius
広告のポップアップを消そうとして、誤ってタップしてしまい、気づいたらメールアドレスやSNSアカウントで登録が完了していた、というケースもあるかもしれません。
もし意図せず登録してしまった場合でも、慌てる必要はありません。
すぐに対処できる方法があります。
最も確実な対処法は、速やかにアカウントの削除手続きを行うことです。
Temuには、ユーザーがいつでも自身のアカウントを削除できる機能が備わっています。
詳しい手順は後ほど解説しますが、アプリ内の設定から数ステップで削除申請を完了させることが可能です。
「登録してしまったからもう手遅れだ」と諦める必要はありません。
また、もう一つ注意したいのがパスワードの管理です。
もし、他のサービスと同じパスワードを使い回してTemuに登録してしまった場合は、念のため、他の重要なサービス(ネットバンキングや主要なSNSなど)のパスワードを変更しておくことを強くお勧めします。
これは、万が一Temuからパスワードが漏洩した場合に、他のサービスへの不正ログインを防ぐための予防策です。
意図しない登録に気づいた際は、「アカウント削除」と「パスワードの見直し」をセットで実行すると、より安心して対処できます。
アンインストールしても個人情報が残る?

Made By B・Genius
これは非常に多くの方が誤解しがちな、極めて重要なポイントです。
スマートフォンのホーム画面でアプリアイコンを長押しして「削除」や「アンインストール」を選択するだけでは、あなたの個人情報はTemuのサーバーから消えません。
詐欺アプリで話題のTEMUで母親が買い物してたのが発覚して大慌て😭まじで変なアプリ使わんでくれ頼む、、クレカの利用履歴すぐ確認させた。会員情報のクレカ情報削除→アカウント削除→アプリ削除させたけどこれでよかったんだろうか、、正しい対応方法どれだけ探してもわからなかった😭でも会員登録し…
— 𝓜𝓲𝔂𝓾 (@miyukii_tw) January 4, 2024
アプリのアンインストールという行為は、あくまであなたのスマートフォンの中からTemuのプログラムを消去するだけの操作です。
あなたが登録した氏名、メールアドレス、配送先住所、電話番号、そして過去の購入履歴といった個人データは、すべてTemuが管理するサーバー上に残り続けます。
この状態を放置すると、アカウント自体は有効なままなので、今後もTemuからのプロモーションメールが届き続ける可能性があります。
それ以上に、あなたの個人データがTemuのデータベースに保持され続けること自体が、プライバシー上のリスクとなり得ます。
したがって、Temuとの関係を完全に断ち切り、個人情報を守るためには、アプリをアンインストールする前に、必ず「アカウント自体の削除申請」という、もう一つのステップを踏む必要があるのです。
アプリと個人情報を消すために完全に削除するには
Temuとの関係を完全に清算し、サーバー上からも自身の個人情報を削除するためには、正しい手順を踏むことが不可欠です。

Made By B・Genius
前述の通り、アプリを消すだけでは不十分です。
ここでは、アカウント情報とアプリの両方を安全に削除するための全手順を具体的に解説します。
ステップ1:アカウント削除を申請する
まず、Temuのサーバーに記録されているあなたのアカウント情報を削除する申請を行います。
-
Temuアプリまたは公式サイトにログイン: アプリを開くか、ウェブブラウザでTemu.comにアクセスして、削除したいアカウントにログインします。
-
セキュリティ設定画面へ移動:
-
アプリの場合: 画面下部にある「マイページ」をタップし、次に右上の歯車アイコンから「設定」を選び、「アカウントのセキュリティ」に進みます。
-
PC(ウェブサイト)の場合: 右上のプロフィールアイコンをクリックし、「アカウントセキュリティ」を選択します。
-
-
削除手続きを開始: 「アカウントのセキュリティ」画面を一番下までスクロールすると、「Temuアカウントを削除する」という項目が見つかります。これをタップまたはクリックしてください。
-
意思確認と同意: アカウント削除に関する注意書きが表示されます。内容をよく読み、「私はTemuアカウントを完全に削除したいです」といった趣旨のチェックボックスにチェックを入れ、「続ける」ボタンを押します。
-
本人確認: セキュリティのため、本人確認が求められます。登録したメールアドレスに認証コードが送られてくるので、そのコードを入力するなどの方法で、画面の指示に従い手続きを完了させます。
この手続きが完了すると、「リクエストに成功しました」といったメッセージが表示され、アカウントは7営業日後に完全に削除される状態になります。
この7日間は猶予期間であり、もし心変わりした場合は、再度ログインすることで削除リクエストをキャンセルできます。
ステップ2:アプリをアンインストールする
アカウントの削除申請が正常に完了したことを確認してから、最後にスマートフォンからTemuアプリ本体をアンインストールします。
決して一番最初に、アプリだけを削除して「これで終わった」と思わないようにしましょう。
-
iPhoneの場合: ホーム画面でTemuアプリアイコンを長押しし、「Appを削除」を選択します。
-
Androidの場合: アプリ一覧などでTemuアプリアイコンを長押しし、「アンインストール」を選択します。
この2つのステップを順番に、そして確実に実行することで、初めてアプリと個人情報の両方を安全に削除したことになります。
temuアプリを入れてしまった際の手順総まとめ
この記事では、「Temuアプリを入れてしまった」という不安を抱える方に向けて、その実態から具体的な対処法までを解説してきました。
最後に、本記事の重要なポイントをまとめます。

Made By B・Genius
この記事のポイント
-
Temuは製造業者と消費者を直接つなぐことで低価格を実現している
-
アプリのダウンロードや利用自体は無料
-
商品購入には最低注文金額が設定されている場合がある
-
アプリがウイルスのように勝手にインストールされることはない
-
広告タップによる意図しないインストールには注意が必要
-
日本専用アプリはなく世界共通のアプリが日本語に対応している
-
広範な個人情報を収集するプライバシーポリシーを持つ
-
データが中国の国家情報法の影響下にある地政学的リスクが存在する
-
製品の安全性や品質にはばらつきがあるとの報告が多い
-
購入にはアカウント登録が必須でゲスト購入はできない
-
アプリをアンインストールしただけでは個人情報はサーバーに残る
-
個人情報を消すにはアカウント削除申請が不可欠
-
アカウント削除はアプリやサイトの設定から簡単に行える
-
削除申請後7営業日の猶予期間があり期間内のログインでキャンセルされる
-
安全を期すなら「アカウント削除」後に「アプリのアンインストール」を行うのが正しい手順
参照:
日本貿易振興機構「中国で強制労働により採掘、生産または製造された物品の輸入を防止するための戦略(UFLPA 戦略)」