「おじいちゃんファッションの若者」を、単に”ダサい”と感じる人のほうがきっとまだ多いでしょう。
でも、実はこれ、令和時代の新しいファッショントレンドの一つになっているんです。
なぜ今、おじいちゃんのセーターや相当昔の古着が流行りになっているのでしょうか?
そもそもグランパコアとは何なんでしょうか。そしてGrandpa Coreという意味は一体何なのでしょうか。
この”グランパファッション”という言葉の背景には、単なる懐かしさだけではない、現代の若者たちの価値観が反映されています。
#gilf #grandpacore /j pic.twitter.com/WL4UZY8maZ
— ruth !! (@mngiwrlds) November 3, 2021
この記事では、なぜグランパコアがトレンドになっているのかという理由から、その特徴、そして具体的な若者メンズコーデ術までを網羅的に解説します。
海外のメンズファッションに見るグランパコアの素敵な着こなしや、ジェンダーレスファッションとしての広がり、さらにはグランパコアのバッグといった小物選びのコツ、
似ているようで少し違うオールドマネーファッションのメンズスタイルとの比較を通じて、グランパコアはいつから流行ったのかという疑問にもお答えしていきます。
この記事でわかること
- グランパコアの正確な定義とその魅力の本質
- トレンドの背景にある社会的な理由と火付け役
- 明日から実践できる具体的なアイテムと着こなしのコツ
- 失敗しないための注意点と、よりお洒落に見せるテクニック
なぜ今?おじいちゃんファッションが若者に響く理由
このセクションでは、なぜ今「おじいちゃんファッション」が注目されているのか、その核心に迫ります。

Made By B・Genius
まずは「グランパコア」という言葉の正確な定義から始め、トレンド化した背景や具体的な時期を解き明かします。
さらに、似て非なる「オールドマネーファッション」との違いを明確にし、このスタイルを象徴する代表的なアイテム、特に中心的な役割を果たすセーターの魅力についても詳しくご紹介します。
概要
- そもそもグランパコアとは何ですか?
- なぜグランパコアがトレンドになったのか
- グランパコアはいつから流行ったのか解説
- オールドマネーファッション・メンズとの相違点
- 代表的なグランパファッションのアイテム
- おじいちゃんのセーターが流行りの中心に
そもそもグランパコアとは何ですか?
グランパコアとは、その名の通り「grandpa(おじいちゃん)」と「core(中核)」を組み合わせた造語です。
文字通り、まるでおじいちゃんのクローゼットから借りてきたかのような、どこか懐かしく温かみのあるアイテムを取り入れたファッションスタイルを指します。
海外で #grandpacore が流行っているらしいですが、私がすると本当のgrandpaになってしまいます。 pic.twitter.com/bbarbsE4bG
— ち⃣ ん⃣ に⃣ か⃣ (@chinnica_3) January 15, 2024
ただし、ただ古い服を身につけるのとは一線を画します。
むしろ、おじいちゃん世代が持つ、質の良いものを長く大切に着るという価値観や、品格のある着こなしの知恵をリスペクトし、現代の若者の感性で新しく解釈することに、このスタイルの本質があります。
したがって、グランパコアはレトロな雰囲気とリラックス感を持ちながらも、不思議と洗練されて見えるのが大きな特徴と言えます。
だらしなくは見えず、どこか知的な品格が漂う、計算された「野暮ったさ」が魅力なのです。
なぜグランパコアがトレンドになったのか
グランパコアがこれほどまでに若者たちの心を掴んでいるのには、社会背景と複合的な理由が考えられます。
一つには、ファッションの世界で常に求められる「新しさ」が、一周(数十年)回って「おじいちゃん」というこれまであまり注目されてこなかったモチーフに光を当てた点です。
この目新しさを、TikTokやInstagramといったSNSが瞬く間に拡散しました。いわゆる「エモい」というのが理由です。
"Grandpa-core"https://t.co/Fd2pvyCejf#grandpacore #fashion #fashiontrends #그랜파코어 pic.twitter.com/jgMcJ6eMTG
— trendlol (@fashiontrendlol) February 1, 2024
特に「#grandpacore」というハッシュタグが付いた投稿は海外を中心に急増し、その独特の雰囲気がビジュアルで直感的に共有されたことが、トレンド化を加速させました。
また、米国のラッパーであるタイラー・ザ・クリエイター氏のような、影響力の大きいファッションアイコンがこのスタイルを取り入れたことも、人気を後押ししています。
さらに、現代の若者の価値観の変化も無視できません。
大量生産・大量消費を前提としたファストファッションへの反動として、長く使える質の良いものや、一点物の古着を大切にするサステナビリティへの関心が世界的にも高まっています。
画一的なスタイルを避け、自分だけの個性を表現したいという欲求も、グランパコアのような物語性のあるスタイルへと彼らを向かわせているのです。
グランパコアはいつから流行ったのか
グランパコアという言葉自体が広く認知され、大きなトレンドとして注目を集め始めたのは、2024年に入ってからのことです。
特に、2024年の秋冬シーズンに向けたファッショントレンドとして、多くのメディアやブランドが取り上げています。

Made By B・Genius
もちろん、このスタイルの源流となるヴィンテージファッションやトラッドスタイルへの回帰といった動きは、それ以前から存在していました。
言ってしまえば、古着をファッションに取り入れること自体は、決して新しい文化ではありません。
しかし、「グランパコア」というキャッチーな名前が与えられ、SNS上で特定のスタイル群として確立されたことで、一つの大きなムーブメントとして明確に意識されるようになったのが現在地です。
このため、2024年はグランパコアが本格的にファッションシーンの主役の一つに躍り出た年として記憶されるでしょう。
オールドマネーファッション・メンズとの相違点
グランパコアは、時として「オールドマネーファッション」と混同されることがあります。
どちらもクラシックで品のあるスタイルという点では共通していますが、その背景にある思想や表現方法には明確な違いがあります。
オールドマネーファッションは、その名の通り、代々受け継がれてきた富裕層のスタイルがベースです。
ロゴなどを前面に出さない「クワイエット・ラグジュアリー(静かな贅沢)」を信条とし、一見してブランドが分からないような、極めて上質で高価な素材のアイテムをさりげなく着こなすのが特徴です。
一方で、グランパコアは、必ずしも高価なアイテムを必要としません。
魅力の核心は、本物のヴィンテージな人生史や、古着が持つ「物語性」や「温かみ」にあります。
おじいちゃんが大切に着ていたであろうセーターや、少し色褪せたコーデュロイパンツなど、新品にはない風合いや愛着がスタイルに深みを与えます。
以下の表に、両者の違いをまとめました。
特徴 | グランパコア (Grandpacore) | オールドマネーファッション (Old Money Fashion) |
---|---|---|
コンセプト | 懐かしさ、温かみ、物語性、品格のあるリラックススタイル | 静かな贅沢、控えめなエレガンス、伝統と家柄 |
アイテム | ヴィンテージニット、古着のジャケット、コーデュロイパンツ、ローファー | カシミアセーター、上質な仕立てのコート、ブランドロゴのないアイテム |
価格帯 | 手頃な古着からブランド品まで幅広い | 主にハイブランドやオーダーメイドなど高価格帯 |
雰囲気 | 親しみやすい、知的、少し野暮ったい(良い意味で) | 洗練されている、排他的、非の打ち所がない |
このように、オールドマネーが「出自」や「ステータス」を背景に持つスタイルであるのに対し、
グランパコアはよりパーソナルで、個人のセンスや価値観によって作り上げられるスタイルであると言えます。
代表的なグランパファッションのアイテム
グランパコアのスタイルを構築する上で、象徴的なアイテムがいくつか存在します。
これらのアイテムをコーディネートに加えることで、ぐっと雰囲気が出ます。

Made By B・Genius
まず挙げられるのが、カーディガンやニットベストといったニットウェアです。
少しゆったりとしたサイズ感で、アーガイル柄やケーブル編みなど、どこか懐かしいデザインのものが中心となります。
パンツは、温かみのあるコーデュロイ素材のものや、タックの入ったウールのスラックスが定番です。
シルエットは、リラックス感のあるワイドなものや、緩やかなテーパードがかかったものが好まれます。
アウターであれば、ツイード素材のブレザーや、バルマカーンコート(ステンカラーコートの一種)、ハリントンジャケットなどが代表的です。
これらは古着屋でも見つけやすく、羽織るだけでスタイルが完成する便利なアイテムです。
足元は、クラシックなローファーが最も象徴的ですが、あえて定番のスニーカーを合わせて「抜け感」を演出するのも現代的な着こなしです。
おじいちゃんのセーターが流行りの中心に
前述の通り、グランパコアを象徴するアイテムは数多くありますが、その中でも特に流行の中心となっているのが「おじいちゃんのセーター」に代表されるニットウェアです。

Made By B・Genius
なぜなら、セーターというアイテム自体が、グランパコアの持つ「温かみ」「着心地の良さ」「懐かしさ」といった魅力を最も体現しているからです。
例えば、独特のひし形模様が特徴のアーガイル柄ニットは、一目見ただけで知的でレトロな印象を与え、このスタイルのアイコン的存在となっています。
また、シャツの上に重ねるだけでコーディネートが完成するニットベストも人気です。
着こなしの幅が広く、手軽にグランパコアの雰囲気をプラスできるため、初心者でも挑戦しやすいアイテムと言えるでしょう。
他にも、凹凸のある編み地が特徴のケーブルニットや、レトロなスポーツテイストを感じさせるハーフジップニットなど、様々な種類のセーターがこのトレンドを支えています。
これらのセーターは、一枚で主役になるだけでなく、ジャケットのインナーとしても活躍するため、グランパコアを実践する上で欠かせない中核的なアイテムなのです。
おじいちゃんファッションを若者が着こなす事例
トレンドの概要を掴んだところで、このセクションでは、より実践的な着こなしのヒントを掘り下げていきます。

Made By B・Genius
海外のファッションアイコンたちをお手本にしたスタイリングから、性別の垣根を越えたジェンダーレスな楽しみ方、そして明日から真似できる具体的なコーディネート術や、スタイルを格上げする小物選びのコツまで、幅広く解説します。
概要
- 海外のメンズファッションに見るグランパコア
- ジェンダーレスファッションとしての可能性
- 参考にしたい若者メンズコーデ術
- グランパコアのバッグや小物選びのコツ
- まとめ:おじいちゃんファッションを若者が楽しむ理由
海外のメンズファッションに見るグランパコア
グランパコアの着こなしを学ぶ上で、海外のファッションアイコンたちのスタイルは非常に参考になります。
その筆頭として挙げられるのが、アメリカのラッパーであり、ファッションブランドも手掛けるタイラー・ザ・クリエイター氏です。
彼は、グランパコアの「顔」とも言える存在で、このトレンドが広まる大きなきっかけを作りました。
上下全て新作ですが、
「おじいちゃんに服借りたよ」コーデ。
これが本当のグランパコアです pic.twitter.com/ffT0Dnc25L— かりんとう饅頭 (@brkbs_2212) December 31, 2024
彼のスタイルは、カラフルなカーディガンやVネックのチルデンセーター、柄物のニットベストに、クラシックなスラックスやローファーを合わせるのが特徴です。
そこに、あえてベースボールキャップを被ったり、スケートカルチャーの要素をミックスしたりすることで、単なるレトロ趣味に終わらない、彼独自のモダンなスタイルを確立しています。
この「遊び心」と「計算された絶妙なバランス感覚」こそ、私たちが学ぶべき点です。
また、イタリアで年2回開催されるメンズファッションの見本市「ピッティ・ウォモ」に集う、経験を重ねたシニア世代の男性たちの着こなしも、グランパコアのインスピレーションの宝庫です。
彼らの、長年かけて磨き上げられたであろうタイムレスな着こなしからは、グランパコアが目指す「品格」とは何かを学ぶことができるでしょう。
ジェンダーレスファッションとしての可能性
グランパコアはメンズファッションから火がついたトレンドですが、その魅力は性別を問わず多くの人々に支持され、ジェンダーレスなスタイルとしての可能性を大きく秘めています。

Made By B・Genius
もともと、カーディガンやスラックス、ローファーといったグランパコアの主要アイテムは、メンズウェアのクラシックな定番品です。
しかし、その普遍的なデザインとリラックスしたシルエットは、女性が着用しても全く違和感がありません。
むしろ、女性がメンズライクなジャケットやゆったりとしたパンツを着こなすことで、かえってその人自身の女性らしさが引き立つという効果も期待できます。
例えば、ツイードジャケットのインナーに繊細なレースのブラウスを合わせたり、無骨なコーデュロイパンツの足元にバレエシューズを合わせたりと、フェミニンな要素をミックスすることで、より個性的で深みのあるスタイルが生まれます。
実際に、ウィメンズブランドの中にも「レトロなオジサンスタイル」を提案するところが登場しており、この流れは今後さらに加速していくと考えられます。
グランパコアは、性別の境界を軽やかに飛び越え、誰もが自分らしくファッションを楽しめる、自由なスタイルなのです。
参考にしたい若者メンズコーデ術
グランパコアをおしゃれに着こなすためには、ただ古いアイテムを身につけるだけでなく、いくつかのコツを押さえることが大切です。
これらを意識するだけで、単なる「おじいちゃん風」から「洗練されたお洒落スタイル」へと昇華させることができます。
サイズ感で抜け感を出す
最も大切なのが、全体のシルエットとサイズ感のバランスです。
グランパコアの魅力はリラックス感にありますが、全身をただ大きいサイズの服で固めてしまうと、だらしなく見えてしまいます。
ゆったりとしたシルエットのジャケットを着るなら、パンツはすっきりとしたストレートのものを選ぶなど、コーディネートの中に「引き締める」部分を作ることが鍵となります。
少し肩の力が抜けたような、「計算された野暮ったさ」を目指しましょう。
ディテールで品格を意識する
おじいちゃんの服装が素敵に見える理由の一つに「品格」があります。
これを表現するためには、ディテールへのこだわりが不可欠です。
特に、襟付きのシャツをインナーに選ぶと、コーディネート全体が引き締まり、きちんとした印象を与えてくれます。
また、古着を選ぶ際も、できるだけウールやコットンといった天然素材で、生地の質感が良いものを選ぶと、洗練された雰囲気を演出しやすくなります。
現代的なアイテムをミックスする
グランパコアは、過去のスタイルを忠実に再現するコスプレではありません。 あくまで「今」のファッションとして楽しむことが大切です。
そのため、ヴィンテージのアイテムに、現代的なアイテムを意識的にミックスすることが有効なテクニックとなります。
例えば、クラシックなツイードコートのインナーに機能素材のフリースを合わせたり、足元を最新のスニーカーにしたりと、どこか一点に「現代」をプラスすることで、スタイル全体が生き生きと見えてきます。
グランパコアのバッグや小物選びのコツ
グランパコアのスタイルを完成させ、自分らしさを加える上で、バッグや小物の役割は非常に大きいです。
洋服のコーディネートがシンプルでも、小物使い一つで全体の印象を大きく変えることができます。
まず、足元で言えば、クラシックなレザーのローファーが王道です。 これだけでスタイルに品格と落ち着きが生まれます。
一方で、前述の通り、ニューバランスに代表されるようなクラシックなデザインのスニーカーを合わせれば、程よい抜け感と現代的なスポーティーさを加えることが可能です。
その日の気分や全体のバランスを見て使い分けましょう。
次に、顔周りの小物です。
フレームレスやクラシックなデザインの眼鏡は、知的な雰囲気をプラスしてくれるグランパコアと相性の良いアイテムです。
また、ハンチング帽やニットキャップも、スタイルに奥行きを与えてくれます。
首元には、シルクのスカーフやコットン素材のバンダナを巻くのも効果的です。
特に、コーディネート全体の色味が落ち着いているときに、スカーフで鮮やかな差し色を加えると、一気におしゃれな印象になります。
バッグについては、キャンバス素材のトートバッグや、使い込まれたレザーのショルダーバッグなどが、気取らないグランパコアの雰囲気に良く合います。
全体のスタイルを壊さない、シンプルで普遍的なデザインのものを選ぶのがコツです。
まとめ:おじいちゃんファッションを若者が楽しむ理由

Made By B・Genius
ここまで、2024年の注目トレンドであるグランパコアについて、その定義から具体的な着こなしのコツまでを詳しく見てきました。
このスタイルが単なる一時的な流行に留まらず、多くの若者を惹きつけているのは、その背景にサステナビリティへの関心や、画一的なファッションからの脱却、そして自分だけの物語を大切にしたいという現代的な価値観が強く反映されているからに他なりません。
グランパコアの最大の魅力は、厳格なルールに縛られることなく、誰もが自由な発想で楽しめる点にあると考えられます。
古着屋で運命の一着を探したり、家族のアルバムを眺めて昔のスタイルに思いを馳せたりすることも、このトレンドを味わう醍醐味の一つです。
最後に、この記事で解説した重要なポイントを改めて一覧で振り返り、明日からのあなたのファッションに役立つヒントをまとめますので、参考にしていただけると幸いです。
この記事のポイント
- グランパコアは「おじいちゃん」と「中核」を組み合わせた造語
- 単なる古着ではなく、シニア世代の知恵を現代的に再解釈したスタイル
- 温かみ、品格、リラックス感を持ち合わせるのが特徴
- トレンドの背景にはSNSの普及とインフルエンサーの影響がある
- サステナビリティや個性尊重といった現代の価値観とも共鳴
- 2024年の秋冬ファッションを代表するトレンドの一つ
- 代表的なアイテムはカーディガン、ニットベスト、コーデュロイパンツなど
- 特にアーガイル柄などの懐かしい柄のセーターが人気
- 着こなしの鍵は「計算された野暮ったさ」と「サイズ感のバランス」
- 襟付きシャツなどで品格をプラスすることが失敗しないコツ
- ヴィンテージアイテムと現代的なアイテムのミックスがおしゃれ
- タイラー・ザ・クリエイターがファッションアイコンとして有名
- 性別の垣根を越え、ジェンダーレスなスタイルとしても広がりを見せる
- ローファーやスニーカー、眼鏡やスカーフといった小物使いが個性を出す
- 自分らしい物語をファッションで楽しむ新しい自己表現の形である
参照:
2024年の古着トレンド「グランパコア」を徹底解説!個性が光るスタイルを楽しもう