「アリエクのCPUって、どうしてこんなに安いの?」
「海外のサイトだし、アリーエクスプレスは安全に使えるのかちょっと心配…」
自作PCに興味があったり、パーツのアップグレードを考えてネットを探していると、AliExpress(アリエクスプレス)の驚きの価格が目に留まりますよね。
動画更新しました。
ぶっちゃけ、CPUはアリエク一択じゃね?
【価格破壊】AliExpressの“半額”CPUは詐欺か、神か。闇を暴くため2万円のRyzen 7 7700を人柱検証したら…日本のPCショップ... https://t.co/T7eSoH41oH @YouTubeより pic.twitter.com/arN4aS5ZnK
— ベンジャミンLAB (@PCjank) June 23, 2025
ネットの掲示板、例えばなんJなどでは、AliExpressでのCPU購入に関する話題でよく盛り上がっています。
しかし、中にはAliExpressのCPUに偽物が紛れているという話や、アリエクの激安Ryzenは本当に大丈夫なのかという声も聞こえてきます。
それに、アリエクでCPUを買うと関税はかかるのか、あるいはアリエクのCPUの関税の仕組みはどうなっているのか、といった税金の話も気になるところです。
そもそもアリエクで買わない方がいいものはあるのか、もし買うならアリエクのCPUが本物か見分ける方法はあるのかなど、Yahoo!知恵袋で質問したくなるような悩みは尽きません。
この記事では、そんなあなたのたくさんの疑問や不安を一つひとつ丁寧に解消していきます。
この記事を読み終える頃には、AliExpressでのCPU購入について、あなた自身で賢い判断ができるようになっているはずです。

Made By B・Genius
この記事でわかること
-
アリエクのCPUが驚くほど安い本当の理由
-
偽物や不良品を避けるための具体的なチェック方法
-
購入からトラブル対応までの安全な使い方
-
関税や消費税など、購入前に知っておくべき知識
アリエクのCPUはなぜ安い?価格の仕組みと実態
まず最初に、多くの人が一番知りたいであろう「なぜアリエクのCPUはこんなに安いのか?」という価格の謎から解き明かしていきます。
安さの裏側にある経済的な仕組みから、安全に利用するための知識、そして避けるべきリスクまで、幅広く掘り下げていきましょう。

Made By B・Genius
5年ぶりにPC新調で自作するよー、ピカピカ光らせない、中身も見えないミドルスペックの静音PC、CPUは国内相場の半額に惹かれて冒険してアリエク待ち。 pic.twitter.com/iQXiHJH9JB
— ウミウシ (@umiush1) June 30, 2025
概要
-
そもそもアリエクはなぜ安い?3つの理由
-
アリーエクスプレスは安全?購入者保護とは
-
アリエクの激安Ryzenは本当に大丈夫?
-
AliExpressのCPUに偽物が混じるケース
-
アリエクでCPUが本物か見分けるポイント
-
アリエクで買わない方がいいものの特徴
そもそもアリエクはなぜ安い?3つの理由
AliExpressの商品が驚くほど安い理由は、これ!というポイント1点だけではありません。
複数の経済的・物流的な要因が複雑に絡み合って、あの魅力的な価格が実現されています。

Made By B・Genius
中間業者を挟まない「工場直結モデル」
最大の理由は、製品が私たちの手元に届くまでのルートが、国内の販売店とは全く異なる点にあります。
国内でPCパーツを買う場合、通常は
「海外メーカー → 輸入代理店 → 日本の卸売業者 → 小売店 → 私たち」というように、多くの会社を経由します。
それぞれの会社で利益(マージン)が上乗せされるため、どうしても価格は高くなってしまいます。
一方で、AliExpressは、中国の工場や大規模な卸売業者が直接、私たち消費者に販売する「マーケットプレイス(市場)」です。
これによって、中間マージンが大幅にカットされ、製造コストに近い価格で商品を手に入れることが可能になるのです。
「箱なし(バルク品)」で送料を節約
AliExpressで売られているCPUの多くは、「バルク品」や「トレイ品」と呼ばれるものです。
これは、PCメーカーなどに納品される業務用のもので、CPU本体だけが静電気防止用のトレイに載せられた、とてもシンプルな状態で販売されます。

Made By B・Genius
私たちが普段お店で見るような、きれいな化粧箱やCPUクーラー、説明書などは付属しません。
この形態によって、パッケージのコストがかからないだけでなく、製品が小さく軽くなるため、国際送料を大幅に安く抑えることができるのです。
要するに、私たちは国内で売られている「リテールBOX品」とは、メーカー保証や付属品の面で根本的に異なる製品を、その分安く購入している、と理解するのが正確です。
CPUモデル |
国内新品最安値帯 (円) |
AliExpress価格帯 (円) |
想定される差額 (円) |
---|---|---|---|
AMD Ryzen 7 7800X3D |
58,000 - 60,000 |
38,000 - 45,000 |
約15,000 - 22,000 |
Intel Core i5-13400F |
24,000 - 26,000 |
18,000 - 22,000 |
約2,000 - 8,000 |
注意:上記は参考価格であり、為替レートやセール状況によって常に変動します。
このように、特に高性能なモデルほど価格差は大きくなり、数万円単位の節約が見込めることも珍しくありません。
大量生産によるコスト削減と熾烈な価格競争
多くの製品は「世界の工場」と呼ばれる中国で製造されています。

Made By B・Genius
日本と比較して人件費や原材料費が安く、また、一度に大量の製品を作ることで、一つあたりの製造コストを劇的に下げることができています。
さらに、AliExpressという巨大な市場には無数のセラーが存在し、常に激しい価格競争が繰り広げられています。
「独身の日」のような大規模セールやクーポンも頻繁に提供され、これらの要因が組み合わさることで、私たち消費者にとって非常に魅力的な低価格が生まれるのです。
アリーエクスプレスは安全?購入者保護とは
「安いのはわかったけど、海外のサイトってやっぱり不安…」と感じる人も多いかと思います。
結論から言うと、AliExpressはいくつか安全対策を講じていますが、利用者自身も注意深く備える必要があります。
買い手を守る「購入者保護(バイヤープロテクション)」
AliExpressには、「購入者保護(バイヤープロテクション)」という重要な制度があります。
これは、もし商品が届かなかったり、説明と全く違う商品が届いたり、あるいは壊れていたりした場合に、返金や返品を要求できる仕組みです。
この制度があるおかげで、万が一トラブルに巻き込まれても、泣き寝入りになるリスクは大幅に軽減されます。
問題が発生した場合は、注文履歴から「紛争(Dispute)」を開始し、AliExpressの運営に仲介を求めることが可能です。
ただし、全てのショップが優良とは限らない
購入者保護制度は心強い味方ですが、AliExpressはあくまで「市場」であるため、出店しているセラー(販売者)の質にはばらつきがあります。
残念ながら、中には質の悪い商品を扱っていたり、対応が不誠実だったりするセラーも存在するのが事実です。
したがって、安全に利用するための鍵は、「AliExpressというプラットフォーム全体を信じる」のではなく、
「信頼できる優良なセラーを自分自身で見極める」ことにあります。
セラーの評価やレビュー、開店してからの期間などをしっかり確認することが、トラブルを未然に防ぐ上でとても大切になります。
アリエクの激安Ryzenは本当に大丈夫?
特に自作PC好きの間で話題になるのが、AMD社のCPU「Ryzen」シリーズの価格です。
国内価格と比較して、数万円単位で安く手に入ることもあり、その魅力は絶大です。
しかし、その安さには注意すべき「グレーマーケット品」のリスクも潜んでいます。

Made By B・Genius
なぜRyzenは特に安く感じられるのか
Ryzenシリーズ、特にハイエンドモデルは、国内の正規代理店品が高価なため、AliExpressでの価格差がより大きく感じられる傾向にあります。
例えば、国内で6万円近くするモデルが、AliExpressでは4万円前後で販売されているケースも珍しくありません。
前述の通り、この価格差は主に、流通経路の違いやバルク品であることに起因します。
製品自体は本物で正常に動作するものも多く、多くのユーザーがその恩恵を受けているのも事実です。
注意すべき「ES品」「QS品」という隠れた危険
ただし、激安品の中には、市場に流通すべきではない特殊なCPUが紛れている可能性があります。
それが「ES品(Engineering Sample)」や「QS品(Qualification Sample)」と呼ばれるものです。
種類 |
概要 |
潜んでいるリスク |
---|---|---|
ES品 |
製品化前の技術評価用サンプル。メーカーがPCメーカーなどに貸し出す非売品。「Intel Confidential」等の刻印があることも。 |
動作が不安定、製品版と性能が違う、メーカー保証は一切なし、将来マザーボードのBIOSアップデートで動かなくなる「文鎮化」リスク。 |
QS品 |
ES品より製品版に近い品質評価用サンプル。これも同様に非売品。 |
ES品と同様のリスクを持つが、より製品版に近い。しかし、保証がない点や将来的な動作不能リスクは変わらない。 |
これらは見た目が製品版とそっくりなため、気づかずに購入してしまう危険性があります。
購入当初は問題なく動くように見えても、ある日突然PCが起動しなくなるといった「潜伏したリスク」を抱えています。
偽物や初期不良と違い、問題が発覚するのがAliExpressの紛争期間を過ぎてから、というケースもあり得るため、特に注意が必要な存在です。
AliExpressのCPUに偽物が混じるケース
最も警戒すべきなのが、悪意を持って作られた「偽物(パチモン)」や、意図的に流された「不良品(ハズレ)」の存在です。
これらは単なる偶然の初期不良とは異なり、計画的に市場に流されています。
ケース1:中身が空っぽの精巧な偽物
過去には、人気CPUの外観だけをそっくりに真似て、中身の最も重要な半導体(シリコンダイ)が全く入っていない、という極めて悪質な偽物が報告されています。
これらの偽物は、外箱やCPU本体に印字されたシリアル番号まで本物と一致するように偽装されていることがあり、一見しただけでは見破るのが非常に困難です。
これは個人のいたずらではなく、専門的な知識と技術を持った組織的な詐欺グループの存在を示唆しています。
参照:Beware! Fake Ryzen 7800X3D CPUs are being sold : r/Amd
ケース2:本来は廃棄されるはずの「選別落ち品」
もう一つのリスクが、本物のCPUではあるものの、製造過程の品質チェックで不合格となった「不良品(選別落ち品)」です。
例えば、「8つあるコアのうち、特定の1つだけが正常に動かない」「ゲーム中に画面がカクつく」といった症状が報告されています。
これらは、本来であれば廃棄されるはずのものが、何らかのルートで横流しされ、市場に出回っていると考えられます。
購入者は、偶然不良品を引いてしまうのではなく、既知の欠陥を持つ可能性が高い製品群の中から、知らずに一つを選んでしまうリスクに晒されているのです。
参照:インテルコミュニティ「Intel Xeon e5420 - SAMPLE message in IPDT (bought on AliExpress)」
リスクの種類と対策まとめ
これまでに述べた複雑なリスクを、以下の表に整理しました。
リスク種別 |
特徴 |
主な識別方法 |
主要な対策戦略 |
---|---|---|---|
精巧な偽造品 |
シリコンダイが存在しない、または安価なCPUにすり替え。外観やシリアル番号まで巧妙に偽装。 |
CPU-Zで情報確認、ベンチマークスコアが異常に低い、物理的な重量や外観の微細な差異。 |
信頼できるセラー選定、到着後すぐにベンチマーク実行、開封時の動画撮影。 |
コア不良品 |
本物のCPUだが一部のコアが機能不全。性能の大幅な低下や動作不安定。 |
マルチコアベンチマークでスコアが期待値を大幅に下回る、特定のコアを無効化すると安定する。 |
信頼できるセラー選定、到着後すぐに全コアを使用するストレステストとベンチマーク実行。 |
ES/QS品 |
メーカーの試作品で非売品。保証なし。将来的な動作不能リスクがある。 |
CPU-Zでモデル名に「ES」等と表示、ヒートスプレッダに「Confidential」等の刻印。 |
製品写真で刻印を確認、ES/QS品と明記、あるいは疑わしいリスティングを避ける。 |
アリエクでCPUが本物か見分けるポイント
では、どうすれば偽物や不良品といったリスクを避け、本物を手に入れることができるのでしょうか。
購入前に行うことで防げる、重要なチェックポイントを紹介します。

Made By B・Genius
セラー(販売者)の信頼性を徹底チェック
最も大切なのは、商品そのものよりも「誰から買うか」です。
信頼できるセラーを見極めるために、以下の点を必ず確認しましょう。
-
ストアの評価と実績: セラーの評価(肯定的なフィードバック率)が95%以上あり、ストアの運営期間が長いことを確認します。AliExpressが認定する「Top Brand」などのマークも信頼性の高い指標です。
-
専門性: いろいろなジャンルの商品を扱う雑貨店のようなストアより、PCパーツを専門に扱っているストアを選びましょう。専門店のほうが製品知識が豊富で、信頼できる仕入れルートを持っている可能性が高いです。
-
販売数とレビュー: 購入したい製品の販売数が十分に多く(目安として100件以上)、レビューが豊富にあることを確認します。
購入者レビューを深く読み込む
レビューをただ眺めるだけでなく、内容をしっかり読み解くことが重要です。
-
写真付きレビューを重視する: 実際に商品が届いた人が投稿した写真付きのレビューは、商品の状態や梱包の様子を知る上で非常に価値があります。
-
ベンチマーク結果の投稿を探す: レビューの中に、「Cinebench」などのベンチマークソフトのスコアを投稿している人がいれば、それは性能が本物であることの強力な証拠になります。
-
低評価レビューも確認する: 高評価だけでなく、低評価のレビューにも目を通し、どのようなトラブルが報告されているかを確認しましょう。同じような問題が多発しているセラーは避けるべきです。
これらのポイントを丁寧に確認することで、リスクを大幅に減らすことが可能です。
アリエクで買わない方がいいものの特徴
AliExpressは魅力的な商品がたくさんありますが、中には購入を避けた方が賢明なものも存在します。
CPUに限らず、一般的に注意すべき商品の特徴と、購入を検討しても良いユーザー像についてまとめました。
相場からかけ離れて安すぎる商品
「お得」と「怪しい」の境界線を見極めることが大切です。
他のセラーが販売している同じ商品の価格や、国内価格と比較して、あまりにも安すぎる商品には注意が必要です。
前述の通り、偽物や不良品、あるいは商品説明とは異なるものが送られてくるリスクが非常に高いと考えられます。
レビューが全くない、または不自然なレビューしかない商品
レビューは、その商品やセラーの信頼性を測るための最も重要な情報源の一つです。
販売実績があるにもかかわらずレビューが一件もなかったり、日本語が不自然な高評価レビューばかりが短期間に集中していたりする場合は、サクラレビューの可能性も疑うべきです。
購入を検討しても良いユーザーと避けるべきユーザー
AliExpressでのCPU購入は、すべての人におすすめできるわけではありません。
以下のように、明確な向き不向きがあります。
-
購入を検討しても良いユーザー: PCのトラブルシューティングに慣れており、BIOS操作やベンチマーク実行を苦としない経験者。リスクを理解し、本記事で示すような対策をしっかり実行できる人。
-
購入を避けるべきユーザー: 自作PC初心者や、問題発生時に自力で解決できない人。仕事で使うなど、安定性と信頼性を最優先する人。手間や時間をかけたくない人。
後者のユーザーにとって、数万円の節約は、潜在的なトラブルやストレスに見合うものではないかもしれません。
アリエクのCPUはなぜ安い?購入リスクと判断基準
価格の仕組みと潜在的なリスクを理解したところで、次に、実際に購入を検討する際の具体的なステップと、さらなる疑問について解説していきます。
安全な取引のための手順から、多くの人が気になる関税の問題、そしてネット上のリアルな声まで、より実践的な情報をお届けします。

Made By B・Genius
概要
-
AliExpressでCPUを購入する流れと注意点
-
アリエクでCPUを買うと関税はかかるのか
-
アリエクのCPUに関する関税の疑問を解説
-
アリエクのCPUはなんJでどう語られている?
-
まとめ:アリエクCPUはなぜ安いか過去の事例から賢く学ぼう
AliExpressでCPUを購入する流れと注意点
リスクを理解した上で、それでも挑戦したいと決めた人のために、購入から商品到着後の検証まで、安全に進めるための具体的な手順を解説します。
支払い方法はPayPalがおすすめ
AliExpressではクレジットカードも利用できますが、海外のサイトに直接カード情報を入力することに抵抗がある人もいるでしょう。
そのような場合、決済サービス「PayPal」を経由して支払うことを強くおすすめします。
PayPalを使えば、あなたのクレジットカード情報がセラーに伝わることはありません。
また、PayPal独自の買い手保護制度もあるため、AliExpressの制度と合わせて二重の安心感が得られます。
商品到着後の検証手順
商品が手元に届いてからが、このプロセスの最も重要な段階です。
万が一のトラブルに備え、以下の手順を必ず実行するようにしましょう。
-
開封の様子を動画で撮影する: 荷物を開けるところから、中身を取り出して細部を確認するまで、一部始終を途切れることなく動画で撮影します。これは、商品が破損していたり、注文と違うものが入っていたりした場合に、自分の正当性を証明するための最も強力な証拠となります。
-
CPU本体を物理的に検査する: 特にAMDのCPUのようにピンが出ているタイプは、ピンが曲がっていないかを入念に確認します。CPUの表面に不自然な傷や接着剤の跡がないかもチェックしましょう。
-
PCに取り付けて性能をテストする: PCに組み込んだら、まずはBIOS(UEFI)画面でCPUが正しく認識されているかを確認します。その後、Windowsを起動し、「CPU-Z」というソフトでモデル名やコア数がスペック通りかを確認し、最後に「Cinebench R23」などのベンチマークソフトを動かします。このテストで性能スコアが他の人のレビューと比べて著しく低い場合は、不良品や偽物である可能性が高いです。
もし、これらの検証で問題が見つかった場合は、ためらわずに購入者保護期間内に「紛争(Dispute)」手続きを開始しましょう。
アリエクでCPUを買うと関税はかかるのか
海外から商品を購入する際に気になるのが「関税」ですね。
結論から言うと、個人が自分で使用する目的でPCパーツを輸入する場合、ほとんどのケースで関税はかかりません。

Made By B・Genius
PCパーツは原則として「無税」
関税とは、海外から商品を輸入する際に、国の産業を守るなどの目的で課される税金のことです。
そして、どの品目にどれくらいの税率をかけるかは、法律によって細かく定められています。
このルールにおいて、パソコンやCPU、メモリ、マザーボードといった主要なPCパーツは、関税率が「0%(無税)」に分類されています。
そのため、AliExpressでCPUを購入しても、関税の支払いを請求されることは基本的にありません。
ただし「消費税」は別問題
ここで注意したいのが、関税と「消費税」は全く別の税金であるという点です。
海外からの輸入品であっても、日本国内で消費されるものには原則として日本の消費税がかかります。
しかし、個人輸入の場合、課税対象となる商品の合計金額が16,666円以下であれば、消費税も免除されるというルールがあります。
この金額を超える場合は、理論上は消費税を支払う義務が発生します。
次の項目で、この消費税の扱いについてもう少し詳しく見ていきましょう。
アリエクのCPUに関する関税の疑問を解説
前述の通り、CPU自体に関税はかかりませんが、消費税の扱いは少し複雑です。
ここでは、多くの人が抱く関税や消費税に関する疑問について、さらに掘り下げて解説します。

Made By B・Genius
消費税はいつ、どうやって支払うの?
個人が自分で使用するために海外から商品を購入した場合、商品の価格に消費税が含まれていないことがほとんどです。
課税対象額が16,666円を超えた場合、商品が日本に到着した際に、配送業者(日本郵便やヤマト運輸など)が消費税の計算と徴収を代行することがあります。
その場合、荷物を受け取る際に、配達員に消費税と手数料を支払う形になります。
実際には請求されないことも多い?
ただし、現実的には、個人輸入でこの金額を少し超えた程度では、消費税を請求されないケースも少なくありません。
これは、毎日膨大な数の荷物が海外から届くため、全ての個人輸入貨物に対して厳密に課税処理を行うのが物理的に困難である、という運用上の事情も関係しているようです。
しかし、これはあくまで運用上の話であり、法律上は支払い義務があることを理解しておく必要があります。
特に、高額な商品を何度も購入していると、税関のチェックが入りやすくなる可能性も考えられます。
転売目的の場合は話が全く違う
注意点として、もしAliExpressから購入した商品を日本で販売(転売)するなど、事業として利用する場合は、「個人輸入」ではなく「商業輸入」という扱いになります。
この場合は、金額にかかわらず、必ず定められた手続きに則って消費税を申告し、納税する義務があります。
アリエクのCPUはなんJでどう語られている?
インターネットの巨大掲示板「なんでも実況J(なんJ)」などでは、AliExpressでのPCパーツ購入に関するスレッドが頻繁に立てられ、ユーザーたちのリアルな声が交わされています。
参照:「アリエクで買えるRyzen 7 7700が超安くて強い気がする」
「コスパ最強」という成功体験
多くの書き込みは
「国内価格の半額でハイエンドCPUが買えた」
「今のところ問題なく動いていて満足」
といった、コストパフォーマンスの高さを称賛するものです。
これらの成功体験談は、AliExpressの大きな魅力を物語っており、多くの人が挑戦するきっかけになっています。
実際に、信頼できるセラーから購入し、問題なく高品質な製品を手に入れているユーザーが多数存在するのは事実です。
一方で「ハズレを引いた」という失敗談も
しかし、その一方で
「偽物を掴まされてPCが起動しなかった」
「ベンチマークのスコアが明らかにおかしい不良品だった」
といった失敗談も、同じくらい数多く報告されています。
「開封動画を撮っておいて助かった」「紛争で返金してもらったけど、時間と手間がかかって疲れた」など、トラブルに直面した際の生々しい体験談は、安さの裏にあるリスクを浮き彫りにします。
情報の取捨選択が重要
なんJなどの掲示板は、こうした個人ユーザーによる成功と失敗の両方の事例が集まる貴重な情報源です。
ただし、書き込みは匿名であり、中には誇張や不正確な情報が含まれている可能性も否定できません。
これらのリアルな声を参考にしつつも、鵜呑みにするのではなく、この記事で解説したような客観的な知識と照らし合わせ、最終的には自分自身で冷静に判断することが大切です。
まとめ:アリエクCPUはなぜ安いか過去の事例から賢く学ぼう
この記事では、AliExpressのCPUがなぜ安いのか、その理由からリスク、安全な購入方法まで、様々な角度から解説してきました。

Made By B・Genius
最後に、この記事の要点を以下にまとめます。
この情報があなたの賢い判断のサポートになれば幸いです。
この記事のポイント
-
AliExpressの安さの最大の理由は中間マージンのカット
-
工場や卸売業者から直接購入できるビジネスモデルが価格を下げている
-
製品の多くは中国で大量生産されておりコストが低い
-
箱や付属品のない「バルク品」で送料を節約している
-
「購入者保護制度」がありトラブル時に返金を要求できる
-
ただし安全な利用には信頼できるセラーの見極めが不可欠
-
激安品の中には市場に出回るべきでないES品やQS品が混じる可能性がある
-
中身が空の精巧な偽物や、製造時の不良品(選別落ち品)のリスクもある
-
セラーの評価、専門性、販売実績の確認が重要
-
写真付きレビューやベンチマーク結果の投稿は信頼性の高い情報源
-
支払い方法はカード情報がセラーに渡らないPayPalが推奨される
-
商品到着後は開封動画の撮影と性能テストを必ず行う
-
PCパーツの関税は原則0%だが消費税は別
-
個人輸入では16,666円以下なら消費税も免除される
-
ネット上の情報は成功談と失敗談の両方を見て冷静に判断する
参照:税関ホームページ「 少額輸入貨物の簡易税率」 / PC Horizon「中国で偽造AMD Ryzen 7 9800X3D CPU発見 記号や色彩の違いが鍵に」